肘の痛み(テニス肘や野球肘など)

肘の痛み

肘の痛み

エキテン画像

院内のご紹介

写真は左右にスライドできます

スタッフ一同心を込めて施術致します!

急な痛みもご相談ください

個室での施術が好評をいただいております

笑顔であなたをお迎え致します

院長の施術風景です。

心を込めて施術中です。

運動指導、アドバイスも行っております。

カフェのような雰囲気で癒されると評判です!

住所 横浜市中区大和町2-32-1Kファースト山手1F

詳しいアクセスを確認する

TEL 045-625-2092
営業時間 9:30~20:00
定休日 日曜日・祝日

 

肘の痛み(テニス肘や野球肘など)でお困りの方へ

こんな症状でお困りではありませんか
  • 普段は気にならないが、テニスの後に痛くなるので、心配だ
  • 実は、痛みを隠しながら野球を続けている。
  • ゴルフをすると痛くなるので、思い切り振れず楽しめない
  • 特に運動をしないのに、肘の痛みが治らないので、不安だ
  • 思い切りラケットが振れず、スマッシュが打てない
  • 日常生活でも肘が痛くなって来て、段々と不安が大きくなって来る
ご安心ください

 

「肘の痛み」は、院長である私も悩まされていたことがあります。

 

私の場合は、いわゆる「野球肘」でしたが、「やりたいことができない(投げたくても投げられない)辛さ」は、経験してきたつもりですし、日常生活で感じる「肘の痛み」もその辛さは理解できます。

 

しかし、私自身は小学生の頃に通った整体院で、肘の痛みを治していただき、痛みを感じることなく、投げられるようになりました。(その経験があって、今現在この仕事を選んでいます。)

 

当院に「肘の痛み」でご来院の方々が、肘の痛みを感じることなく生活ができたり、やりたい運動ができるように改善に導いています。

 

肘の痛みでお困りであれば、ぜひ当院にご相談ください。

 

まずは、ご相談ください。
キャンペーン オファー

当院の3つの特徴

写真は左右にスライドできます

あなたのお話をしっかりお聞きします。

長引く痛みに特化した技術です。

横浜市中区で口コミランキング1位の実績!

なぜ他より早く改善するの?その理由をご説明します。

その1 【医師からも推薦される技術】

施術の様子

 

当院の院長は、整形外科医の下で5年間修業し、その技術力が認められております。

 

「伝統的な施術方法」と「4DSの最新の技術」を組み合わせた、他の医師も推薦する技術を持っています。

 

他院にはない施術で、プロの施術家も当院に来院されています。

その2 【お身体の状態を客観的に判断するから】

姿勢分析

 

当院では、客観的にあなたのお身体を判断するため『姿勢分析システム』や『筋硬度計』を用いて、「姿勢」や「筋肉の状態」「関節の硬さや動き」、「肋骨の角度」などをチェックします。

 

施術者の主観だけで判断せず、ご来院者の方にも、「ご自身のお身体の状態」を理解していただけるため、よりお身体の変化を感じていただけると評判です。

患者さんの声

痛くて伸びなくなった肘が…今では伸びるようになりました!

お客様写真
アンケート用紙

 

整形外科でテニス肘と診断され、超音波などリハビリしていましたが、なかなか改善せず、痛みとともに、肘が伸びなくなってきていました。

 

院長中野先生には、根気よく治療していただき、肘が伸びるようになりました。

 

肘以外にも、腰痛や肩こりなど、その時の不調に合わせ治療はもちろん、姿勢や動作の癖についてアドバイスをいただいき、日常生活でも意識することができています。

 

いつも施術有難うございます。

T様 50代 女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

テニス肘と診断され、24時間湿布を貼る生活から解放され前向きな気持ちになれました。

お客様写真
アンケート用紙

 

今年2月に整形外科でテニス肘と診断を受け、湿布をほぼ24時間、貼り続ける毎日でした。

 

4月末までの3ヶ月間は電気を当てるだけの治療で変化のない痛みに憂鬱になっていた所、こちらを紹介され通院する事にしました。

5月から週1回のペースで通院し、痛みの具合が一番強い時を10とすると、4回目位(1ヶ月程度)で一気に5程になり、7回目位で3程になりました。

冷蔵庫から缶ビール1本を持ち出すことすら辛い時もありましたが、趣味のバレーボールの練習を軽く続けながらも治療ができている事は、心理的にもストレスにならず助かっています。

痛みの軽減だけでなく、腕の可動域も徐々に広がり改善が実感できている事は大変心強く、これからも前向きな気持ちで治療を受けられると思います。

T様 50代 女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

テニス肘が数回の施術で良くなりました。

お客様写真
アンケート用紙

 

テニス肘の治療をしてもらえる病院を探していたところ、よこはま山手治療院に出会いました。

 

片手で物を持つのもつらい状態でしたが、数回の通院で、テニスをした後も痛みが出ないほどになりました。

 

肘だけでなく、体全体を診て治療されるので、他に気になっていた腰も足首も楽になりました。

 

治療後は、真っ直ぐに座れているのがよくわかります。

 

定期的にメンテナンスしてもらいに通おうと思います。

H様 横浜市 40代 男性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

肘の痛みが改善し、野球もゴルフもできるようになった

お客様写真

 

肘痛に悩まされて運動どころか生活にも難儀していた最中、友人に紹介されて試してみました。

 

治療も当該部位だけでなく全体の因果関係、普段の癖などを加味しながら何故ここに痛みが出るのかなどを懇切丁寧に説明頂きながら実施いただきました。

 

10回位通い、今では野球もゴルフも支障なく出来るようにまで復調しました!

 

またこの治療院は痛みの除去と同等に再発防止に向けたアドバイスに力を入れているのも良いと感じます。

 

ちなみにセミプロのアスリートもけっこう利用されています。

Suzuki Masahiro7 男性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

なぜ長引いてしまうのか
  1. その場しのぎを繰り返す
  2. 肘・腕だけ(患部だけ)の施術
  3. 知識不足

 

①その場しのぎを繰り返す

 

 

「肘が痛い」、「野球肘やテニス肘」であるという診断を受けた場合、一般的な対処として、

 

  • 薬物療法(痛み止めや血行が良くなるという薬)
  • 化学療法(温熱療法、電気など)
  • 保存療法(湿布をもらうだけ)
  • 理学療法(運動療法)

 

が挙げられます。

 

しかし、運動療法以外の「対症療法」と呼ばれるその場しのぎを繰り返すことで、さらに状況が悪化してしまうことが多々あります。

 

肘の痛みの場合は、「使い方」に問題があることが多く(主には手首の使い方)、痛みを感じない状態だと、良くない使い方をそのまま行うことになり、さらに状況は悪化してしまいます。

 

「今ある痛みをとりあえず何とかしたい」というお気持ちは、とてもよく分かりますが、それは痛みを誤魔化しているに過ぎず、問題の根本は解決されないままです。

 

「とりあえず痛みがなくなれば良い」という状態から、「なぜ痛みが出てしまうのか」に目を向けて行きましょう。

 

②肘・腕だけ(患部だけ)の施術

 

「肘の痛み」の問題は、「痛みのある箇所だけ」にあるわけではありません。

 

肘や肘の周囲だけを揉んでも、その場の気持ちよさだけで終わり、根本的な問題解決とはなりません。

 

肘の痛みの多くは、頸椎から歪んでおり、頸椎の歪みを整えるためには、骨盤を含めた骨格の調整と、全部の筋肉の張りやバランスを整えることが必要になって来ます。

 

さらに、肋骨の動きや形状、内臓へのアプローチ、骨盤や下半身の歪みまで、身体全体のバランスの状態を確認しなければ、根本から改善することは難しいでしょう。

 

特に「肘の痛み」は、手首の関節の歪みが大きく関係しており、腕の神経が出る頸椎、肩の関節なども整えなければいけません。

 

③知識不足

 

当院は、スタッフ全員が国家資格を取得しております。

 

「数日間の研修」や「週末だけの学校通い」の施術者とは、知識量、レベルが比べ物になりません。

 

 

特に、「手首の関節」や「肘の関節」への施術は、知識だけでも施術できず、施術経験が豊富でないと、出来ない施術もあります

 

肘だけをマッサージをしたからと言って、痛みがなくなることはありません。

 

手首や肘、それらと関係している「頸椎」の施術に対する「知識と経験」が必要になります。

 

長引く原因
肘の痛みの改善のために
施術の様子

 

  1. 頸椎、手首を含めた身体全体へのアプローチ
  2. 豊富な知識と施術実績でサポート

 

①頸椎・手首を含めた身体全体へのアプローチ

 

 

当院では、「肩だけ」や「肘だけ」のような部分的な施術ではなく、身体全体を通して施術を行います。

 

肘の痛みの場合は、頸椎を整え、骨盤などの調整も行い、全身をトータルで調整して行きます。

 

  • 肘の関節
  • 手首の関節
  • 肩関節
  • 頸椎の歪みの調整

 

上記の動きを確認し、4DSの特殊な技術を用い、肘周囲の関節だけでなく、関係している関節を適切な位置に戻し、早期の改善へと導きます。

 

さらに、内臓調整、肋骨の調整、肘の痛みと密接に関係している手首の関節や、内臓へのアプローチも行うことで、早期の改善へと導きます。

 

②豊富な知識と施術実績でサポート

 

豊富な知識で、あなたの「肘の痛み」がどこから起こっているか、どのような対処をして行けば良いのかなどのアドバイスも行っております。

 

自身が経験してきた「肘の痛み」から、回復までの道のり、そして良くなってからも、再び同じ痛みに悩まされないように、使い方や対処の仕方などもアドバイスしていけると考えております。

 

述べ3万5千人以上の施術実績で、あなたの「肘の痛み」が改善されるようサポートします。

 

肘痛への対処
早期改善に導きます
5つの理由

写真は左右にスライドできます

理由その1

医師(整形外科医)も推薦する技術だから

当院の院長は、故柴田正義先生のもとで修業し、技術を証明する「修了証」もいただいております。

他院にはない技術力で喜ばれています。

理由その2

大手口コミサイトで6年連続ナンバー1の実績があるから

治療院業界における「食べログ」と言っていい、エキテンという大手口コミサイトで、全国でも0.11%に入る、☆4.86をいただいている当院が、あなたの力になります。

理由その3

丁寧な問診を行っているから

簡易的な問診で、流れ作業のような施術ではなく、しっかりとお話を伺い、毎回お身体の状態を確認します。

スタッフがカウンセリングについても定期的に勉強する環境に身を置いています。

理由その4

施術者全員が、国家資格を取得しているから

当院のスタッフは、国が認めた専門学校(長生学園)で3年間みっちり勉強し、「按摩マッサージ指圧師」という国家資格を有しております。

もちろん、資格を持っていることだけが全てではありません。延べ3万5千人以上の施術実績があります。

理由その5

カフェのようなオシャレな空間が人気だから

当院の患者さんの約7割以上は、女性の患者さんです。

待合室は、カフェのようなカウンターになっており、サービスのハーブティーもお出ししております。

女性が喜ぶ空間作りを心掛けております。

施術の流れ

動画で確認

院長からのメッセージ

「当院が大切にしていること」

院長

 

当院では、ご来院のお一人お一人に、「痛みや症状によって制限をされたり、振り回されたりするのではなく、その人らしく生きていけるようになってほしい」

 

と願いながら、日々、真摯にご来院の方々と向き合っております。

 

旅行に行きたいんだけど、長い時間座っていられないから…
腰さえ痛くなければ…
頭痛がなければ、もっと仕事もできるのに…

 

そういったお声を、よく耳にします。

 

痛みや症状によって、やりたいことができなかったり、色々なことに制限をかけたり、躊躇してしまったり…そういった方が非常に多いと感じます。

 

「痛みによって、自分の人生が左右されてしまうこと」

 

それは、人生を楽しんでいる状態とは言いにくいですよね。

 

当院では、決して「痛み」や「症状」だけを追うのではなく、あなた自身の思いを大切にしたいと考えております。

 

知らず知らずのうちに、「制限」をかけていた日常から、あなたの未来が、少しでも明るく前向きになり、理想とする「未来」に向かって、あなた自身が、自立して歩めるように、「身体」と「心」の状態を整えて行く。

 

「毎日を楽しめる。」

 

その第一歩を当院で踏み出してみませんか?

 

当院の施術が有効な理由
当院の施術の説明画像

理想的な背骨のカーブは63度

背骨のカーブ
姿勢 説明
  • 「猫背」と言われたことがある
  • 「猫背」だと自分でも思い込んでいる
  • 「背中をピンと起こすこと」は良い姿勢だと思っている
  • 「肩甲骨を寄せて胸を張ること」が良い姿勢だと思っている

 

上記に当てはまることはありますか?

 

きっと、ほとんどの方がそう思っていらっしゃるのではないでしょうか?(私も昔はそうでした)

 

しかし、実際にはそうではないんですね。

 

ピンと伸ばした姿勢は、一見きれいに見えるかもしれませんが、実際には身体を緊張させる「交感神経優位の姿勢」であり、あらゆる不調の要因となっています。

 

「正しいとされる背骨の角度」があり、座って腰椎を立てる姿勢などは、理想的な背骨のカーブを損なわせてしまいます。

 

日本人の多くは、「猫背」ではなく、「平背」の状態になっています。

 

「平背」とは、胸椎のカーブがなくなり、上記の右側の写真のような姿勢のことで、理想的と言われるカーブがなくなり、ピンと起こしている姿勢のことです。

 

胸椎のカーブがあることで、ストレートネックや腰痛にもなりにくい姿勢になるのですが、多くの方は、右側の写真の方が正しい姿勢だと思い込んでいます。

 

しかし、それは誤った姿勢教育の影響で、常に筋肉を緊張させることになり、その結果、多くの方が不調になっています。

 

緊張を作ってしまう姿勢よりも、「脱力」できる姿勢をになることで不調が改善されます

 

当院では、そうした誤った姿勢を正しいとされる方向へと導き、文字通り、緊張がなくなり、もっと楽に生活していただけるようになります。

施術方法のご紹介

脊椎・骨盤・骨格の調整

施術のようす

 

脊椎(背骨)に異常が起こると、神経が刺激、圧迫を受けて脊髄神経に障害が起こります。

 

カイロプラクティックでは、「サブラクゼーション」と呼ばれ、神経が圧迫されることで、「痛み」や様々な症状を引きこされると考えられています。

 

「痛み」だけはなく、「自律神経」や「脳神経」にも密接な影響を与え、内臓の働きも低下させます。

 

また、多くの整体院などでは、身体を「平面」でしか捉えていません。レントゲンの画像なども平面でしか判断していなので、様々な矛盾が生じます。

 

当院では、身体を「立体的」に捉え、あらゆる角度からあなたの身体を整えます。

 

脊椎・骨盤・骨格の調整を行う目的

施術の様子

 

神経の圧迫や障害がなくなることで、神経伝達が正常に起こり、自己治癒力を高めることが、施術の目的です。

 

当院では、「脊椎」の土台となっている「骨盤」の調整を軸に、「関節」、「靱帯」、「筋肉」にアプローチし、全身の骨格を整えます。

 

身体を「立体的」に捉えることで、「傾き」や「回旋」だけではなく、平行移動による歪みも整えます。

 

機械は使わず、手技のみで身体の歪みを整え、バランスの良い身体作りを行います。

 

当院の院長は、修業時代を含め、施術歴15年以上の経験を持ち、4DSでの最新の技術も取得し、他院では決して取得できない技術を持っております。

 

減腔(肋骨調整)と内臓調整

減腔

写真は左右にスライドできます

「胸腔」・「腹腔」を潰すこと

「減腔」とは肋骨の調整を行い、「胸腔」、「腹腔」を減圧することで腔内の内圧を高め循環機能、心肺機能のアップを図ります。

「加齢」だけはなく、上述した誤った認識の姿勢によっても、胸腔や腹腔は広がります。

広がってしまった腔内は、内臓機能に大きく影響し、「心肺機能」も低下してしまいます。

加齢とともに、肋骨の角度はどんどん広がってしまいます。

腔を狭めることで、「副交感神経優位」の状態となり、リラックスしやすくなります。

内臓は、交感神経が優位の時には、働きにくいので、「減腔」と「内臓調整」を行うことで「内臓機能」も向上する効果が得られます。

その他、重力に対して鉛直姿勢をとりやすくなる効果もあります。

内臓が圧迫されることを防ぎ、循環を良くします。

ストレスの多い日常生活、間違った姿勢やストレス、加齢などで「胸郭」が広がりやすくなり、広がった肋骨は、内臓を圧迫してしまいます。

腔が広がることで、全身の細胞が膨張しやすくなり、循環不良を起こし、むくみ、筋疲労を招きやすくなります。

内臓を調整することで…

内臓が圧迫されると、心臓の収縮や肺にも負担がかかり(心肺機能の低下)、呼吸機能の低下によって循環不良の状態になりやすくなります。

また、横隔膜が緊張することで、内臓周辺の血流、リンパの流れが滞りやすくなり、内臓機能の低下となってしまいます。

当院の手技で、それらを解消して行きます。

SAKS

SAKS説明画像

 

「SAKS」とは、「皮膚に触れるだけ」で姿勢に変化をもたらしたり、痛みがなくなったり、身体のバランスに変化が起こったりする手技で、4DSの手技の一つでもあります。

 

当院の施術は、基本的には骨格を整えるために、ある程度の圧を加えることが多いのですが、「SAKS」は皮膚に対するアプローチですので、非常にソフトな刺激です。

 

「痛みが強い場合」や「緊張が強い場合」に有効で、軽い刺激で身体に変化を起こすことができます。

 

実際には、触れているだけのように感じ、何をされているかも分からないくらいですが、「皮膚」の下に「筋膜」や「筋肉」が存在しますので、表層にある皮膚に刺激を加えることで、それらが動きやすい状態を作ることができます。

 

「関節」に対しても有効で、疼痛の緩和や身体のバランスの向上などの効果があります。

 

心理社会的要因の影響

カウンセリング

 

慢性痛の専門医も、「心理社会的要因のない慢性痛は存在しない」と言い切ります。

 

むしろ、「心理社会的を考慮しないから、慢性痛がこじれてしまう」とも言われています。

 

「心理社会的要因」と聞いて、「心因性」や「精神的な痛み」などと言われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、そう単純ではありません。

 

慢性痛には、

 

  • 「神経障害性」
  • 「侵害受容性」
  • 「心理社会的」

 

この3つが、関係していると言われています。

 

それぞれが単体ではなく、3つの要素がそれぞれ人によって大小はあるものの、影響し合っているという側面があります。

 

「感情」や、「社会的な要因」も、痛みと大きく関係するということですね。

 

「西洋医学」の現場でも、現在では、「脳」や「心」と身体の不調の関係が、研究の対象となっています。

 

昨今、軟骨の形状や骨の形状(椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など)は、痛みと関係していないことも多々あるのではないかということが言われ始めました。

 

「手術」や「薬物療法」などを行う「西洋医学」の現場でも、このように言われることもよく耳にするようになっています。

 

実際に手術をしても、「痛みに変化がない」という結果に対し、ようやく研究が進んできています。

 

「慢性痛」は、言い換えると「生活習慣病」と捉えることができ、日常生活での姿勢、運動習慣などが関係しますが(いわゆるクセがそうです。)、「考え方・思考」にもクセはあります。

 

身体的なことも、もちろんそうですが、「考え方・思考」もパターン化したものなど、本人的には気づきにくいクセも存在します。

 

当院の院長は、メディカルコーチングや免疫医学研究会などの運営に携わり、「心」と「身体」、「免疫力」に対する学びを深めています。

 

「心理社会的要因」を考慮した施術、そしてカウンセリングを行い、ともに歩んで行き、症状にアプローチして行くことが、慢性痛や自律神経の回復には有効です。

 

良くなる仕組み
まずは、ご相談ください。
キャンペーン オファー

この記事を書いた人

院長

 

中野 貴博(なかの たかひろ)

 

横浜市中区の整体 よこはま山手治療院 院長 あん摩マッサージ指圧師

 

当院のコンセプトである痛みや症状に振り回されることなく、やりたいことをやりたい時にできる身体作りを目指すこと」を患者さんに体現していただくため、日々活動しています。

 

昭和54年8月20日生 石川県金沢市出身(横浜在住20年ほど)

 

血液型O型

 

詳しいプロフィールはこちら

肘の痛み(テニス肘や野球肘など)に関する関連記事

よこはま山手治療院