捻挫

捻挫 画像

捻挫 画像

エキテン画像

院内のご紹介

写真は左右にスライドできます

スタッフ一同心を込めて施術致します!

急な痛みもご相談ください

個室での施術が好評をいただいております

笑顔であなたをお迎え致します

院長の施術風景です。

心を込めて施術中です。

運動指導、アドバイスも行っております。

カフェのような雰囲気で癒されると評判です!

住所 横浜市中区大和町2-32-1Kファースト山手1F

詳しいアクセスを確認する

TEL 045-625-2092
営業時間 9:30~20:00
定休日 日曜日・祝日

 

捻挫をしてお困りの方へ

こんな症状でお困りではありませんか
  • 捻ってしまい、足首が腫れている
  • 捻挫をしてから、時間が経つのに何となく違和感が残っている
  • 捻挫をしてから腰や膝が痛くなった
  • 捻挫をしてから、身体のバランスが崩れた気がする
当院の施術をお試しください

当院には、「捻挫」してしまった方や、捻挫してしまった箇所に、痛みや違和感が残ってしまい、なかなか良くならないといった方が、ご来院されています。

 

今現在ある「捻挫」の痛みを何とかすることはもちろん、長引かないようにして行くことや、再発しないようなコツまで、しっかりサポート致します。

 

お一人で悩まず、当院にご相談ください。

 

「捻挫」について、詳しく知りたいという方は、最後までお付き合いください。

 

まずは、ご相談ください。
キャンペーン オファー

『捻挫』といっても首の捻挫(頸椎捻挫)や腰の捻挫(腰椎捻挫)などがありますが、ここでは足首の捻挫について書かせていただきます。

 

誰しも一度は、足首を捻ってしまったという経験があるのではないでしょうか。

 

  • 捻ってしまって腫れている
  • 捻挫をしてから、時間が経つのに何となく違和感が残っている

 

また、

 

  • 捻挫をしてから腰や膝が痛くなった

 

といういわゆるかばっていたために、違う箇所が痛むようになったという方もいらっしゃいます。

 

痛みが引いたからと、違和感をそのままにしておくと、二次的に他の場所に障害が出る場合も考えられます。

 

下記に、当院の施術方針について書きましたので、ご覧ください。

 

何となくスッキリしない…

足首の痛み
  • 足首を捻って病院に行ったのに、テーピングと湿布をされただけ
  • もう炎症は引いたはずなのに、違和感が残っている
  • 治ったはずなのに、片方の足首だけ腫れた感じが引かない

 

そんなお声をよく耳にします。

 

「捻挫」は、サポーターなどで、いつまでも固定していれば良いというわけではありません。

 

逆に回復を遅らせる場合もあります。

 

「捻挫」にも障害の度合いがあり、当院ではもちろん対処できない場合もあります。

 

あまりに腫れがひどい場合など、もちろんのことですが、しばらく安静にしなければいけない場合もあります。

 

その時は適切な医療機関を受診していただいた方が良いかもしれませんが、当院ではあなたの状態を見極めて、適切な対応を致します。

 

多くの患者さんに喜ばれています

半月板損傷の治療(手術が必要だと言われた)が良くなった。

お客様写真
アンケート用紙

膝の違和感から徐々に階段の登り降りが辛くなる膝痛が続きました。

整形外科に通ってMRI検査の結果、右膝の半月板損傷、手術しないと治らないと言われました。

手術は色々調べるとそのリスクも伴うようだったので、こちらの整体院に相談したところ、半月板を損傷していても痛みのない方もいます。

きちんと治療すれば手術は不要、などのアドバイスがあり、こちらの整体院で治療してみようと3ヶ月が経ちました。

まだ若干の痛みは残ってますが今では娘と一緒にやっている空手にも復帰できるまで回復してきました。

整形外科に言われたとおり手術しなくて良かったなと、この治療院の先生に感謝しています。

引き続きよろしくお願いします。

Kさん 40代 男性 横浜市中区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

膝の裏の痛みが曲げても違和感がなくなり、あんなに不安だった気持ちも楽になりました。

お客様写真
アンケート用紙

階段を下る時や歩き始めの時に膝の裏の痛みが気になりだして、このまま歩けなくなったらどうしようと思い、いいところがないかとこちらにお世話になっています。

整形外科にも行ってみたところ異常がないとのことで、特別何もされませんでした。

でも、痛みは変わらないので、不安な気持ちが残りどんどん不安も強くなって、主人にも相談して思い切って整体に行くことにしました。

初めてでしたが、関節には問題なさそうだと言っていただいただけでも安心感を持てて、腰やお尻の方から来ているのではと説明され、治療していただきました。

痛いところはあったものの、終わった後には曲げたりしても違和感はなくなり、あんなに不安だった気持ちも楽になりました。

話しやすい先生で、体の事だけでなく色々なお話もしてしまっています。

不安がなくなり、気持ちも明るくなりました。

ありがとうございました。

 

ゲストさん 横浜市中区

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

一般的な「捻挫」への対処法は?

  • テーピング
  • アイシング
  • 温熱療法
  • 電気療法

捻挫の程度にもよりますし、「捻挫」をしてすぐの場合は、「固定」、「アイシング」、「圧迫」が一般的な対処です。

 

もちろん、「安静にすること」が優先となります。

 

ある程度の時間が経過して、激痛はおさまって来たものの、違和感が残ったり、歩行時に痛みが出ることがある方もいらっしゃいます。

 

そういうケースは、整形外科や接骨院、整骨院では、保存療法としか対処できないのが現状です。

 

温熱療法や電気治療などが行われるかもしれませんが、それは対症療法に過ぎません。

 

「捻挫」に対する当院のアプローチ

施術の様子

当院では、長引いてしまう「捻挫」の原因を

 

  • 身体全体のバランスの悪さ
  • 足首の関節や足裏の接地面
  • 靴やインソールなどの問題
  • 足の使い方の問題

 

と考えております。

 

前提として申しておきますが、もちろん『骨折』には対応できません。

 

ひどく靭帯を痛めている場合や、捻挫して間もない状態は、周りの組織が回復して来るまで、ある程度の時間がかかります。

 

(そういった状態でも、施術をすることで、回復までの期間は短くなると考えられますが)、長引いてしまう捻挫の痛みや、ずっと違和感が残るなどの場合の「当院の施術」として

 

①身体全体のバランスの悪さ

 

患部の周囲はもちろんのことですが、まずは、「身体全体のバランス」を診て、整えます。

 

腰や仙骨の歪み、臀部の周囲の筋肉の張りなどを整えることで、回復までの時間を短くして行きます。

 

②足首の関節や足裏の接地面

 

そして、「足首」の位置、「足の甲」や「足指の関節」や「骨」を動かすことをします。

 

適切に対処できれば、腫れや痛みが何もしないより早く回復することも多々あります。

 

また、長期間違和感が残っているという方も、その違和感には、きっと理由が存在します。

 

あきらめずに、ご相談ください。

 

③靴やインソールの問題

 

負担がかかっている箇所や、バランスを整える施術をして行き、場合によっては、靴やインソールなどもチェックすると良いかもしれません。

 

一般的なシューズでは、フィット感を優先するため、土踏まずの部分が盛り上がり、アーチがなくなっています。

 

土踏まずの部分が、つぶされるということは、「青竹踏み」の上に、ずっと乗っかっているようなもので、身体中が弛緩してしまいます。

 

弛緩すると、筋肉も上手に使えなくなってしまい、重力に対して、真っすぐに立つことができなくなります。歪んだ状態で身体を支えることになり、関節の歪みや、筋肉に負荷をかける結果となります。

 

そういったケースには、インソールのご紹介もしております。(もちろん、ご希望の方にしかご紹介致しません。無理におススメはしませんので、ご安心ください。)

 

④足の使い方の問題

 

捻挫をすると、痛くなった足を庇って歩いたり、痛い状態が長いと、適切ではない足の着き方をしてしまい、それが長期化する痛みのもとになっているケースもあります。

 

「足の着き方」にも問題があることもありますので、改善していけるようアドバイス致します。

 

そうしていくことで、今ある「捻挫」の痛みはもちろん、長期化してしまった「捻挫」の違和感や、痛みに対しても対処して行けます。

 

自身の経験から

私自身も、高校時代に靭帯を損傷する、かなりひどい「捻挫」を経験しました。

 

「捻挫」はしっかりと治療しないと、後になって違和感が残ったり、冷えや気圧の変化などで、痛みが出たりもします。

 

かばって歩いたり、動いたりすると身体全体のバランスが崩れるので、それが腰痛につながったり、首の痛みや頭痛にまでつながってしまったりと、どこかの不調の原因になりかねません。

 

しっかり対処していくことが、後々の不調にならないためにも、必要であるかと考えています。

 

長引いてしまった「捻挫」に対しても、対処していくことができますので、お困りであれば、お気軽にご相談ください。

骨盤の施術
当院の施術が有効な理由
当院の施術の説明画像

理想的な背骨のカーブは63度

背骨のカーブ
姿勢 説明
  • 「猫背」と言われたことがある
  • 「猫背」だと自分でも思い込んでいる
  • 「背中をピンと起こすこと」は良い姿勢だと思っている
  • 「肩甲骨を寄せて胸を張ること」が良い姿勢だと思っている

 

上記に当てはまることはありますか?

 

きっと、ほとんどの方がそう思っていらっしゃるのではないでしょうか?(私も昔はそうでした)

 

しかし、実際にはそうではないんですね。

 

ピンと伸ばした姿勢は、一見きれいに見えるかもしれませんが、実際には身体を緊張させる「交感神経優位の姿勢」であり、あらゆる不調の要因となっています。

 

「正しいとされる背骨の角度」があり、座って腰椎を立てる姿勢などは、理想的な背骨のカーブを損なわせてしまいます。

 

日本人の多くは、「猫背」ではなく、「平背」の状態になっています。

 

「平背」とは、胸椎のカーブがなくなり、上記の右側の写真のような姿勢のことで、理想的と言われるカーブがなくなり、ピンと起こしている姿勢のことです。

 

胸椎のカーブがあることで、ストレートネックや腰痛にもなりにくい姿勢になるのですが、多くの方は、右側の写真の方が正しい姿勢だと思い込んでいます。

 

しかし、それは誤った姿勢教育の影響で、常に筋肉を緊張させることになり、その結果、多くの方が不調になっています。

 

緊張を作ってしまう姿勢よりも、「脱力」できる姿勢をになることで不調が改善されます

 

当院では、そうした誤った姿勢を正しいとされる方向へと導き、文字通り、緊張がなくなり、もっと楽に生活していただけるようになります。

施術方法のご紹介

脊椎・骨盤・骨格の調整

施術のようす

 

脊椎(背骨)に異常が起こると、神経が刺激、圧迫を受けて脊髄神経に障害が起こります。

 

カイロプラクティックでは、「サブラクゼーション」と呼ばれ、神経が圧迫されることで、「痛み」や様々な症状を引きこされると考えられています。

 

「痛み」だけはなく、「自律神経」や「脳神経」にも密接な影響を与え、内臓の働きも低下させます。

 

また、多くの整体院などでは、身体を「平面」でしか捉えていません。レントゲンの画像なども平面でしか判断していなので、様々な矛盾が生じます。

 

当院では、身体を「立体的」に捉え、あらゆる角度からあなたの身体を整えます。

 

脊椎・骨盤・骨格の調整を行う目的

施術の様子

 

神経の圧迫や障害がなくなることで、神経伝達が正常に起こり、自己治癒力を高めることが、施術の目的です。

 

当院では、「脊椎」の土台となっている「骨盤」の調整を軸に、「関節」、「靱帯」、「筋肉」にアプローチし、全身の骨格を整えます。

 

身体を「立体的」に捉えることで、「傾き」や「回旋」だけではなく、平行移動による歪みも整えます。

 

機械は使わず、手技のみで身体の歪みを整え、バランスの良い身体作りを行います。

 

当院の院長は、修業時代を含め、施術歴15年以上の経験を持ち、4DSでの最新の技術も取得し、他院では決して取得できない技術を持っております。

 

減腔(肋骨調整)と内臓調整

減腔

写真は左右にスライドできます

「胸腔」・「腹腔」を潰すこと

「減腔」とは肋骨の調整を行い、「胸腔」、「腹腔」を減圧することで腔内の内圧を高め循環機能、心肺機能のアップを図ります。

「加齢」だけはなく、上述した誤った認識の姿勢によっても、胸腔や腹腔は広がります。

広がってしまった腔内は、内臓機能に大きく影響し、「心肺機能」も低下してしまいます。

加齢とともに、肋骨の角度はどんどん広がってしまいます。

腔を狭めることで、「副交感神経優位」の状態となり、リラックスしやすくなります。

内臓は、交感神経が優位の時には、働きにくいので、「減腔」と「内臓調整」を行うことで「内臓機能」も向上する効果が得られます。

その他、重力に対して鉛直姿勢をとりやすくなる効果もあります。

内臓が圧迫されることを防ぎ、循環を良くします。

ストレスの多い日常生活、間違った姿勢やストレス、加齢などで「胸郭」が広がりやすくなり、広がった肋骨は、内臓を圧迫してしまいます。

腔が広がることで、全身の細胞が膨張しやすくなり、循環不良を起こし、むくみ、筋疲労を招きやすくなります。

内臓を調整することで…

内臓が圧迫されると、心臓の収縮や肺にも負担がかかり(心肺機能の低下)、呼吸機能の低下によって循環不良の状態になりやすくなります。

また、横隔膜が緊張することで、内臓周辺の血流、リンパの流れが滞りやすくなり、内臓機能の低下となってしまいます。

当院の手技で、それらを解消して行きます。

SA(スーチャー アジャスト)

SA説明画像

 

「SA」のスーチャーとは、頭蓋骨の縫合。アジャストは矯正という意味合いです。

 

すなわち頭蓋縫合の矯正を指します。

 

頭蓋骨の調整をすることで、身体の軸が整いやすくなり、身体全体のパフォーマンスアップになります。

 

減腔や内臓調整、そして「頭蓋骨調整」は4DS理論に基づく手技で、今までの常識を覆す特殊な施術方法です。

 

頭部のトランズレーション(平行移動)を調整することで全身が整いやすくなります。

 

「SA」は中脳、橋、延髄などの脳の機能にも働きかけ、姿勢保持の反射や筋肉の協調性、眼球運動などにも働き掛けることができます。

 

心理社会的要因の影響

カウンセリング

 

慢性痛の専門医も、「心理社会的要因のない慢性痛は存在しない」と言い切ります。

 

むしろ、「心理社会的を考慮しないから、慢性痛がこじれてしまう」とも言われています。

 

「心理社会的要因」と聞いて、「心因性」や「精神的な痛み」などと言われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、そう単純ではありません。

 

慢性痛には、

 

  • 「神経障害性」
  • 「侵害受容性」
  • 「心理社会的」

 

この3つが、関係していると言われています。

 

それぞれが単体ではなく、3つの要素がそれぞれ人によって大小はあるものの、影響し合っているという側面があります。

 

「感情」や、「社会的な要因」も、痛みと大きく関係するということですね。

 

「西洋医学」の現場でも、現在では、「脳」や「心」と身体の不調の関係が、研究の対象となっています。

 

昨今、軟骨の形状や骨の形状(椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など)は、痛みと関係していないことも多々あるのではないかということが言われ始めました。

 

「手術」や「薬物療法」などを行う「西洋医学」の現場でも、このように言われることもよく耳にするようになっています。

 

実際に手術をしても、「痛みに変化がない」という結果に対し、ようやく研究が進んできています。

 

「慢性痛」は、言い換えると「生活習慣病」と捉えることができ、日常生活での姿勢、運動習慣などが関係しますが(いわゆるクセがそうです。)、「考え方・思考」にもクセはあります。

 

身体的なことも、もちろんそうですが、「考え方・思考」もパターン化したものなど、本人的には気づきにくいクセも存在します。

 

当院の院長は、メディカルコーチングや免疫医学研究会などの運営に携わり、「心」と「身体」、「免疫力」に対する学びを深めています。

 

「心理社会的要因」を考慮した施術、そしてカウンセリングを行い、ともに歩んで行き、症状にアプローチして行くことが、慢性痛や自律神経の回復には有効です。

 

良くなる仕組み
まずは、ご相談ください。
キャンペーン オファー

かなり「レベルの高い施術」

前田先生

東京都目黒区で「アルテカイロプラクティック」の院長をしております前田と申します。

 

中野先生とは全国の治療家が集まる勉強会でご一緒させて以来、仲良くさせていただいております。

 

先生の人柄というと「実直」「真面目」「素直」と言った言葉がすぐに浮かびます。

 

パッと見た外見はソフトで柔らかい印象ですが、話をしていると治療に対する真剣で熱い思いが内面から湧き出ている、そんな先生です。

 

実際頻繁にお会いする学会の席でも、中野先生の周りにはいつも多くの先生が集まって話しており、「同業者からも一目置かれている」そんな様子をいつも目の当たりにしております。

 

お互いに施術をすることもありますが、プロの目から見てもかなり「レベルの高い施術」と断言できます。

 

私が中野先生の施術を評する時によく使うのが「的確」と言う言葉です。

 

患者さんの状態を的確かつ素早く見極める眼力、そこから全体を俯瞰しながら進める無駄のない施術、無駄がないけれども「しっかりやってもらった」感が高い満足度の高さ。

 

施術は無駄に刺激を入れたり、的外れなことをすると効果が出ないものですが、中野先生の施術はこうした施術とは対極にあり、プロとしても自信を持ってオススメ出来るレベルの高さです。

 

また、プライベートでも私がスポーツ全般が好きということもあり、甲子園常連校の野球部に所属していた中野先生とはそういった面でもいつも楽しく、笑いの絶えない会話をさせていただいています。

 

治療は技術だけでなく「人柄」も大切ですから、これだけ一緒にいて気分良く過ごせる先生なら、多くの方に支持されて、地域でも随一の評判の治療院になるのが分かります。

 

対応できる症状もかなり幅広いので、お身体のことでお困りの方は是非中野先生にご相談されることをオススメします。プロとして、私が心の底から自信を持って推薦させていただきます。

 

東京都目黒区 アルテカイロプラクティック 院長 前田 彰先生

治療に関してとても志が高い方

若村先生

私は中野先生と同じ学校出身、現在大阪府泉佐野市で開業している若村博孝と申します。

 

中野先生とは医学会でよくお世話になっているのですが、治療に関してとても志が高い方なので、お会いするといつも刺激されます。

 

常に患者さんの「幸福」を第一に考えていて、その場しのぎではなく、「施術を通して患者さんの未来の人生が明るくなるようにしたい」という思いで治療している先生です。

 

年齢だけなら私の方が上なのですが、技術と貫録のあるたたずまいは中野先生におよびません。

 

治療家が治療院を紹介するのは、「かえって悪化した!」と言われるのが怖いので勇気がいるのですが、中野先生は自信を持って紹介する事ができます。

 

私は関西空港の近くで開院していますので、患者さんは空港関係者が多いです。

 

空港関係者は転勤で羽田に行かれる方も多いのですが、私はいつも中野先生を紹介しています。

 

神奈川周辺に住む方は是非、中野先生に施術をお願いしてみてください。きっと親身になって相談に応じてくれます。

 

大阪府泉佐野市 若村治療院 院長 若村博孝先生

なぜ当院が選ばれるのでしょうか?
選ばれる5つの理由があります

写真は左右にスライドできます

理由その1

長生医院の院長であった、「医学博士」の故柴田正義先生から、「修了証」と「推薦」をいただいております。

当院の技術が評価されています

治療院業界の「食べログ」とも言われる「エキテン」において、【横浜市中区】で一位の評価をいただいております。

理由その2

お一人お一人としっかり向き合います

当院の特徴として、「施術計画」をお出しすることが挙げられます。

あなたのお身体の状態をチェックすることはもちろん、ケアプランを立て、お悩みがなくなり、よりあなた人生が輝くように、一緒に歩んで参ります。

理由その3

経験も豊富です

当院の全てのスタッフは、「按摩マッサージ指圧師」という国家資格を有しております。

もちろん、資格を持っていることだけが全てではありません。のべ35,00人以上の方を施術させていただき、「経験」も豊富です。

プロの施術家の先生からも、推薦文を多数いただいております。

理由その4

アクセスも抜群

当院の患者さんの約7割以上は、女性の患者さんです。(もちろん男性の方もお気軽にお越しください。)

JR京浜東北根岸線「山手駅」から徒歩3分とアクセスも抜群で、お仕事帰りの方も、多数ご来院されています。

また、キッズスペースを設けており、お子様連れのご来院もOKです。

理由その5

あなたのお身体を客観的にチェックします

当院では、客観的にあなたのお身体を判断するため『姿勢分析システム』『筋硬度計』を用いて、「姿勢」や「筋肉の状態」「関節の硬さや動き」などをチェックします。

患者さんにも、「ご自身のお身体の状態」を知っていただくことで、よりお身体の変化を感じていただけると評判です。

施術の流れ

動画で確認

院長からのメッセージ

「当院が大切にしていること」

院長

 

当院では、ご来院のお一人お一人に、「痛みや症状によって制限をされたり、振り回されたりするのではなく、その人らしく生きていけるようになってほしい」

 

と願いながら、日々、真摯にご来院の方々と向き合っております。

 

旅行に行きたいんだけど、長い時間座っていられないから…
腰さえ痛くなければ…
頭痛がなければ、もっと仕事もできるのに…

 

そういったお声を、よく耳にします。

 

痛みや症状によって、やりたいことができなかったり、色々なことに制限をかけたり、躊躇してしまったり…そういった方が非常に多いと感じます。

 

「痛みによって、自分の人生が左右されてしまうこと」

 

それは、人生を楽しんでいる状態とは言いにくいですよね。

 

当院では、決して「痛み」や「症状」だけを追うのではなく、あなた自身の思いを大切にしたいと考えております。

 

知らず知らずのうちに、「制限」をかけていた日常から、あなたの未来が、少しでも明るく前向きになり、理想とする「未来」に向かって、あなた自身が、自立して歩めるように、「身体」と「心」の状態を整えて行く。

 

「毎日を楽しめる。」

 

その第一歩を当院で踏み出してみませんか?

 

この記事を書いた人

院長

 

中野 貴博(なかの たかひろ)

 

横浜市中区の整体 よこはま山手治療院 院長 あん摩マッサージ指圧師

 

当院のコンセプトである痛みや症状に振り回されることなく、やりたいことをやりたい時にできる身体作りを目指すこと」を患者さんに体現していただくため、日々活動しています。

 

昭和54年8月20日生 石川県金沢市出身(横浜在住20年ほど)

 

血液型O型

 

詳しいプロフィールはこちら

よこはま山手治療院